子どもの矯正で後悔しないために… 矯正歯科を選ぶための5つのポイント
「子どもの矯正、どこがいいの?」
「失敗しない選び方を知りたい」
お子さんの矯正治療を検討されるとき、こう迷われる方は多いのではないでしょうか。
子どもの矯正は、ただ歯をきれいに並べるだけでなく、将来の咬み合わせや顔立ち、健康にも大きく関わる大事な治療です。
決して安い買い物ではないからこそ、信頼できるクリニックを選ぶことがとても大切です。
そこで、たくさんの子どもたちの矯正治療を行ってきた小児矯正専門クリニックだからこそお伝えしたい「後悔しないための5つのポイント」をわかりやすくまとめました。
1. 小児矯正の重要性を理解する
矯正治療といっても、子どもの矯正は大人の矯正とは大きく異なることをご存じでしょうか。
子どもの矯正の最大の特徴は、成長期ならではの「骨格の変化」を利用できる点です。顎の成長を正しくコントロールすることで、歯がきれいに並ぶスペースを確保したり、将来の咬み合わせを整えたりすることが可能になります。
一方、大人になってからの矯正は、すでに骨の成長が止まっているため、歯を動かすことはできても顎の大きさや形を根本的に変えることはできません。
その結果、抜歯が必要になったり、場合によっては外科手術を検討しなければならないケースもあります。
だからこそ、子どものうちに矯正を始めることには大きな意味があります。
まずは「小児矯正の重要性」を理解し、「子どもの矯正は将来の健康への投資」であることを知っていただくことが、クリニック選びの第一歩となります。
2. 成長期の矯正治療における経験と実績
矯正治療は、大人も子どもも同様に医師の経験によって結果が大きく変わる可能性があります。
特に成長期における矯正治療は、予測が難しい顎の成長や歯の生え変わり時期などを的確に見極める必要があります。
医院の治療実績や症例数は、その経験の証。
矯正治療の相談に行かれた際、「何人くらいのお子さんを治療していますか?」とぜひ聞いてみてください。
症例数が多い医院は、それだけさまざまな成長パターンや難しい症例などへの対応力を持っています。
3. どんな治療方法を行っているかを知る
クリニック選びでは「どんな矯正治療を提供しているか」を知ることもとても大切です。
一口に「子どもの矯正」といっても、実際にはさまざまな装置や治療方法があります。
・従来型のワイヤー矯正
・取り外し可能なマウスピース矯正(インビザラインなど)
・顎を広げるための床矯正装置や拡大装置
・口周りの筋肉や舌の使い方を整えるMFT(口腔筋機能療法)やマイオプレース、プレオルソ など
子どもの年齢や成長段階、歯並びの状態、また歯科医師の考え方によっても使用する装置や治療方法の選択肢は多岐にわたります。
特に成長期のお子さんの場合は「成長を利用した矯正」ができるかどうかが大きなポイントです。
当院では、永久歯への生え変わり時期である“混合歯列期”に対応した「インビザライン・ファースト(マウスピース型矯正装置)」を導入。成長を味方にしながら歯列を整えることができ、透明で目立ちにくく、痛みを抑えられるのが特長です。
クリニックによっては、ワイヤー矯正しか扱っていないところもあれば、マウスピース型矯正の症例経験が豊富なところ、成長期に適したさまざまな装置を組み合わせた治療を提案するところなど、得意分野や対応できる治療法に大きな差があります。
そのため初めての矯正相談では、
「どんな治療方法を提供していますか?」
「うちの子にはどんな選択肢がありますか?」
と、具体的に質問し、クリニックごとの治療方針や強みをしっかり確認することをおすすめします。
4. インビザラインを選ぶなら、「インビザラインステータス」を確認
当クリニックでも採用しているインビザライン(マウスピース型矯正装置)を検討されている方は、治療担当歯科医師の「インビザラインステータス」にもぜひ注目してみてください。
インビザラインには、歯科医師の治療実績に応じた公式のランク制度「インビザラインステータス」があり、インビザラインでの症例数が多いほど上位のプロバイダー認定が与えられます。
当クリニックは、2015年にインビザラインを導入以降、プラチナプロバイダーからスタートし、現在はブラックダイアモンドプロバイダーに認定されています。これはインビザライン治療において「豊富な症例数と経験があるクリニックである」というひとつの目安にもなります。クリニック選びの際は、ぜひこのインビザラインステータスについてもチェックしてみてください。
5. 丁寧なカウンセリングと治療説明
子どもの矯正は長期にわたる治療になることも多いです。
子ども自身はもちろん、治療を支える親御さんにとっても、納得して進められるように、しっかりとしたカウンセリングがあるか、治療計画をわかりやすく説明してくれるかを確認してみてください。
セカンドオピニオンで、いくつかのクリニックで矯正相談を受けるのもおすすめです。
不安や疑問を気軽に相談でき、信頼できるクリニックと出会えることが、子どもの矯正治療を成功させる大切なポイントです。
【まとめ】
ここまでご紹介した5つのポイントは、お子さんの矯正を検討されるときに、クリニック選びの参考にしていただきたいポイントです。
大切なお子さんの将来のことを考えるからこそ、矯正治療を始めるときは「後悔しない選択」をしてほしいと願っています。
きらめきデンタルクリニックでは、小児歯科、矯正歯科の専門クリニックとして、豊富な症例経験と実績を活かし、成長期のお子さん一人ひとりに合わせた最適な治療をご提案しています。
また、幼少期から自分自身で自分の歯を守るための正しい知識や定期検診の習慣を身につけられるように、歯が生える前から定期的に歯医者に通っていただくことをお勧めしています。
育児本では得られない歯とお口のプロからの視点で、お口に関する知識やアドバイスをお伝えしています。
これまで10,000人以上の子どものお口を診てきた小児歯科専門だからこそ、お伝えできることが たくさんあります。
何かお困りのことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。
きらめきデンタルクリニック
〒476-0002 愛知県東海市名和町寺徳1-5
■予約
TEL:052-601-1616
WEB:24時間WEB予約
執筆者
きらめきデンタルクリニック広報 渡辺 加奈江
監修者
きらめきデンタルクリニック理事長 竹内 敬輔
【 資格・所属 】
- 日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本小児歯科学会
- 日本咬合育成研究会、全国小児歯科開業医会、名古屋臨床小児歯科研究会
- 日本歯科医師会、愛知県歯科医師会、東海市歯科医師会
詳しい経歴はこちら → 理事長 竹内の紹介