KIRAMEKI dental clinic

column コラム

discover, together いっしょに成長しよう…ずっと

【レポート】インビザライン・スタディクラブに参加して

愛知県東海市にある、小児歯科・矯正歯科を専門とする「きらめきデンタルクリニック」です。

2025年10月22日に北海道札幌市で開催された、当院竹内理事長による講演会「Invisalign Study Club in 北海道」へ参加してきた様子をご紹介します!

 

 

「Invisalign Study Club in 北海道」

インビザライン・ファカルティ(※)として、国内だけでなく海外での講演も行う竹内理事長ですが、今回は北海道のインビザラインドクターの先生方を対象にオンラインではなく直接レクチャーを受けられる機会を、とインビザライン社から依頼を受け、現地にて講演を行いました。

※ファカルティ…インビザラインの知識や技術に精通し、他の歯科医師に向けて講演や教育活動を行う“公式インストラクター”

インビザラインのなかでも、インビザライン・ファーストという小児向けのマウスピース矯正について、より知識や理解を深めていただくための講義と、その後の質疑応答やディスカッションでは、インビザライン・ファーストに対する疑問や不安を解決するための交流が行われました。

 

 

きらめきデンタルクリニックのスタッフも現地参加

きらめきデンタルクリニックでは、院内での学びに加え、スタッフ一人ひとりが外部セミナーにも積極的に参加し、日々知識と技術の向上を目指しています。

今回は、入社して1年目のスタッフを中心に歯科医師・歯科衛生士・歯科助手などあわせて10名が参加しました。
セミナーへの参加を通して今後の診療に活かしたい学びやそれぞれの目線で感じたことなどをまとめました。

 

 ― 早期矯正の重要性を改めて実感

1期治療・2期治療のどちらも欠かせない大切な期間であることを改めて強く感じたセミナーでした。

日々の診療のなかで、「矯正期間が長い」という患者さんの声に共感するところもありましたが、セミナーでの学びを通して、その期間は将来にわたって正しい咬み合わせや骨格をつくるための大切な時間だと、今後は自信をもってお伝えしたいと思います。

患者さんに「なぜ今矯正が必要なのか」を、責任をもって説明していきたいです。
(入社1年目 歯科衛生士)

 

 ― 保護者の方への伝え方を学んだ貴重な機会

これまで漠然と「小児矯正の分野は大変そう」と思っていましたが、セミナーを通して、成長期にしかできない治療の大切さや、1期治療が2期治療の治療期間を短くできることなどを深く理解できました。
保護者の方も患者さんご本人も安心して治療を始められるように、「わかりやすく伝える力」を磨いていきたいです。
(入社1年目 歯科助手)

 

 ― 成長期にしかできない治療を伝えたい

今回、入社して初めてのセミナー参加でしたが、小児矯正の注目度を改めて実感しました。
限られた成長期というタイミングを逃さず、早期矯正の必要性を患者さんにしっかり伝えられるようにしていきたいです。
また、普段の検診の中でも、悪習癖や歯並びへの意識を高め、患者さん一人ひとりに合ったアプローチを心がけたいと思います。
(入社1年目 歯科衛生士)

 

 ― 世界トップレベルの医療を間近に

竹内先生の症例発表に、全国の先生方から多くの質問が寄せられる姿が印象的でした。
世界トップレベルの医療を学びながら働けていることへの感謝を改めて感じました。
患者さんにとって「治療の成果を感じられるスライド(口腔内写真)」を丁寧に撮影できるよう、また日々の診療を大切にしていきます。
(入社1年目 歯科助手)

 

 ― 知識を深め、説明力を磨く

普段行っているクリンチェック(※)の動きや、竹内先生が考えている治療方針をより深く理解することができました。
今後は患者さんに「なぜこの装置が必要なのか」「どんな動きをしているのか」を自分の言葉で説明し、納得して治療に取り組んでいただけるよう努めていきたいです。
(入社3年目 歯科衛生士)

※クリンチェック…インビザライン矯正の設計図のようなもので、インビザライン治療で歯がどのように動いていくかを、3D画像でシミュレーションするもの

 

 ― 学びを自分の強みに

日々の診療やコンサルテーションで先生から聞いていた内容を、セミナーを通して「自分の中で理解できた」と実感しました。

知識を自分の言葉で説明できるようになることが、今後の強みにつながると感じています。

また、自分が育成した後輩たちが「勉強になった!」と笑顔で話してくれたことが何より嬉しく、今後も積極的に学びを重ねていきたいです。
(入社3年目 歯科助手)

 

さいごに

今回のセミナーでは、技術的な知識だけでなく、「なぜそれが必要なのか」「どう伝えるか」といった、患者さんへの向き合い方を学ぶ機会にもなりました。

きらめきデンタルクリニックでは、これからもスタッフ一人ひとりが学びを共有し合い、患者さんにより安心して通っていただける歯科医療を目指すとともに、患者さま一人ひとりに寄り添った最適なインビザライン治療を提供してまいります。

「マウスピース矯正を始めたい」
「子どもの歯並びが気になる」

そんな方は、お気軽に当院にご相談ください。

きらめきデンタルクリニックのインビザライン治療について、さらに詳しく知りたい方はこちら!

 

私たちきらめきデンタルクリニックでは、幼少期から自分自身で自分の歯を守るための正しい知識や定期検診の習慣を身につけられるように、歯が生える前から定期的に歯医者に通っていただくことをお勧めしています。
育児本では得られない歯とお口のプロからの視点で、お口に関する知識やアドバイスをお伝えしています。
これまで10,000人以上の子どものお口を診てきた小児歯科専門だからこそ、お伝えできることが たくさんあります。
何かお困りのことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。

 

 

きらめきデンタルクリニック

〒476-0002 愛知県東海市名和町寺徳1-5

■予約

TEL:052-601-1616

WEB:24時間WEB予約

 

執筆者

きらめきデンタルクリニック広報 渡辺 加奈江

 

監修者

きらめきデンタルクリニック理事長  竹内 敬輔

【 資格・所属 】

  • 日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本小児歯科学会
  • 日本咬合育成研究会、全国小児歯科開業医会、名古屋臨床小児歯科研究会
  • 日本歯科医師会、愛知県歯科医師会、東海市歯科医師会

詳しい経歴はこちら → 理事長 竹内敬輔の紹介 

ページトップにもどる

予約はこちら