KIRAMEKI dental clinic

column コラム

discover, together いっしょに成長しよう…ずっと

お子さんの歯並びが気になる親御さんにとって、「いつ矯正を始めれば良いのか」はとても悩まれるポイントだと思います。成長が終わった大人と違って、子どもの矯正治療では「成長そのもの」を利用できることが大きなメリットです。

特に、顎の成長をコントロールできる治療は、成長期にしかできない特別なアプローチです。しかし、その「成長期」がいつなのかは、年齢だけでは一概に判断できません。

子どもの矯正は「子どもの成長を活かす治療」です。しかし、その成長を正しく活かすには、成長段階をしっかりと見極めることが大切です。きらめきデンタルクリニックでは、お子さん一人ひとりの成長を正確に把握したうえで、治療計画を立てています。

今回は、そんな子どもの矯正に重要な成長期を見極めるためのポイントについてわかりやすくお伝えします。

 

成長期を活かす小児矯正のメリット

子どもの矯正の最大の特徴は、顎の骨がまだ成長途中であることを利用し、歯が正しく並ぶスペースを確保したり、上下の顎のバランスを整えたりできる点です。

大人になってからの矯正では、骨の成長はすでに止まっているため、歯を動かすことはできても、顎の大きさや形を根本的に変えることは難しくなります。そのため、場合によっては将来的に抜歯が必要になったり、外科的手術を検討しなければならないケースもあります。

一方で、成長期の子どもであれば、顎の成長を正しい方向に促し、抜歯や外科的手術のリスクを抑えながら正しい位置に歯が並ぶように導くことができます。これが、子どもの矯正の「成長の余力を利用する治療」です。

 

「成長期」っていつ?

ここで気になるのが、「成長期なのかどうか」という点です。実際に、お子さんが「今まさに成長期なのか」「これからピークを迎えるのか」「もう成長が落ち着いているのか」を、親御さんが見た目や年齢だけで正確に判断するのは難しいですよね。このように、「成長期」がいつなのかは、同じ年齢でも成長のスピードには大きな個人差もあり、単純に年齢や身長だけでは判断しにくいものです。

たとえば、同じ14歳のお子さんでも、骨の成長がほとんど終わりかけている子もいれば、これから成長のピークを迎える子もいます。顎の成長を矯正に活かすには、その子が今どの成長段階にあるかを正確に知る必要があります。

 

骨の成長を知るための「手のレントゲン検査」

当院では、お子さんの成長期を正確に判断するために「手のレントゲン写真」を撮影しています。

手のレントゲンでは、特に「拇指尺側種子骨(ぼししゃくそくしゅしこつ)」という、親指の付け根部分に現れる小さな豆粒状の骨を確認します。この骨は、成長期のピークを迎えると出現するのが特徴です。

医学的には、この種子骨が現れると「成長のピークが来た」というサインだとされており、その後2〜3年で骨の成長は止まるといわれています。つまり、この骨の有無を確認することで、顎の成長を利用した治療が可能かどうか、どれくらい成長の余地が残っているのかを予測できるのです。

同じ年齢でも一人ひとり違うからこそ、オーダーメイドの治療を

この「種子骨の出現」には大きな個人差があります。年齢が同じでも、すでに種子骨がはっきりしているお子さんもいれば、まだ出現していないお子さんもいます。

そのため当院では、年齢や見た目の成長だけで一律に治療方針を決めることはしません。手のレントゲンから客観的な成長評価を行い、一人ひとりのお子さんに最適なタイミングと治療方法を提案しています。

 

検査結果をもとにした個別の治療プラン

当院では、現在のお口の中や骨の中の状態、歯並び・かみ合わせが悪くなった原因とその考えられる要素までを正確に把握するために、手のレントゲンを含めしっかりとした精密検査を行っています。

その結果をもとに成長評価を行い、治療方針を決定しています。

  • まだ成長の余地がある場合は、顎の成長を利用した治療
  • 成長のピークが過ぎている場合は、歯の移動を中心とした治療
  • 成長段階に合わせ経過観察をしながらの治療

このように、成長を科学的に評価することで、お子さんにとって無理のない最適な治療をご提案しています。

 

 

まとめ

小児矯正は「子どもの成長を活かす治療」です。しかし、その成長を正しく活かすには、成長段階をしっかりと見極めることが大切です。

手のレントゲンによる骨の評価は、そのための非常に有効な手段です。お子さん一人ひとりの成長を正確に把握し、オーダーメイドの治療計画を立てることで、将来にわたって健康で正しいかみ合わせ・きれいな歯並びを目指します。

お子さんの歯並びが気になる方は、ぜひ一度無料相談にお越しください。親御さんの不安や疑問にしっかりお答えし、お子さんに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

きらめきデンタルクリニックのインビザライン治療について、さらに詳しく知りたい方はこちら!

 

 

 

私たちきらめきデンタルクリニックでは、幼少期から自分自身で自分の歯を守るための正しい知識や定期検診の習慣を身につけられるように、歯が生える前から定期的に歯医者に通っていただくことをお勧めしています。
育児本では得られない歯とお口のプロからの視点で、お口に関する知識やアドバイスをお伝えしています。
これまで10,000人以上の子どものお口を診てきた小児歯科専門だからこそ、お伝えできることが たくさんあります。
何かお困りのことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。

 

 

きらめきデンタルクリニック

〒476-0002 愛知県東海市名和町寺徳1-5

■予約

TEL:052-601-1616

WEB:24時間WEB予約

 

執筆者

きらめきデンタルクリニック歯科医師 細井 美江

 

監修者

きらめきデンタルクリニック理事長  竹内 敬輔

【 資格・所属 】

  • 日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本小児歯科学会
  • 日本咬合育成研究会、全国小児歯科開業医会、名古屋臨床小児歯科研究会
  • 日本歯科医師会、愛知県歯科医師会、東海市歯科医師会

詳しい経歴はこちら → 理事長 竹内敬輔の紹介 

 

ページトップにもどる

予約はこちら