【患者さまの声 Vol.4】インビザラインがくれた安心。子どもの矯正を前向きに始められたきっかけ

愛知県東海市の小児矯正専門クリニックきらめきデンタルクリニックで、トリートメントコーディネーターを務める戸田です。
今回は、きらめきデンタルクリニックで矯正治療中のすずなちゃんとお母さまにインタビューを行いました。
過去の【患者さまの声】を掲載したコラムは以下のリンクからご覧ください。
【患者さまの声 vol.1】子どもの矯正は見た目だけじゃない!健康のために選んだインビザラインという選択
【患者さまの声 Vol.2】インビザラインで始める子どもの矯正―マウスピースで無理なく続けるコツ
【患者さまの声 Vol.3】わが子にはストレスのない矯正をーワイヤー矯正を経験したからこそ選んだ“インビザライン”という選択
【患者さまの声 Vol.4】インビザラインがくれた安心。子どもの矯正を前向きに始められたきっかけ
はじまりは「ランチのついでに見てもらった歯のチェック」
初めてきらめきデンタルクリニックに来たのは、2歳ごろ。
きらめきデンタルクリニックに併設されている“きらめきキッチン”にランチで立ち寄った際に、歯科衛生士さんに歯を見てもらい「反対咬合ぎみ」と言われたのが通院のきっかけでした。
「通うなら早い方がいい」と聞き、小さいうちに歯並び・かみ合わせを整えてあげたいという気持ちが芽生えました。
装置の選択肢はマウスピース一択
私(お母さま)自身、歯並びで苦労した経験がありました。
大学生の頃にワイヤー矯正を検討したものの、「痛そう・費用も高い」というイメージが強く、治療に踏み切れずにいました。
一方、透明のマウスピース(インビザライン)は痛みが少ないと聞き、それなら子どもにも続けやすいと感じて選択。
他の歯科で相談はせず、きらめきで矯正をスタートしました。
コンサルテーションで感じた心配と納得
検査の結果を聞くコンサルテーションでは、顎の位置(顎位)について指摘がありました。
インビザラインだけではなく、チンキャップという顎の成長を抑制する装置を使用する必要があったので、「本当に続けられるかな」という不安もありました。
さらに爪を噛む癖が残っていることも気がかりでした。
それでもコンサルテーションで「一年ごとに顎位を分析しながら進める」という方針説明を聞いたことで「無理のない計画」をイメージでき、前に進む決心がつきました。
はじめてのアライナー
装置を始めて見た時の印象は、薄くて踏んだら潰れそう。
それでも着実に歯の位置が変わっていくのを目で見て、小さな力で少しずつの理屈が納得に変わりました。
本人自身は、1枚目の装着と交換直後の1週間はちょっと痛いと言います。
ただ、次第に慣れていくので、泣くほどではないとのこと。
同級生もインビザライン矯正を行っている安心感
学校では矯正をしている友達が複数いて、「それ何?」と聞かれることはあっても、からかわれるようなことはありません。
透明のアライナーは気づかれないことも多々あります。
日常生活に支障がないか心配していましたが、いつもの生活の延長線で続けられました。
習い事はいつも通りでOK
習い事は、スイミングとサッカーをしています。
基本はお水で水分補給し、たまにスポーツドリンクを飲むことも。
スポーツドリンクを飲むときは、練習・試合後にアライナーをさっと洗って再装着。
夏は少しさぼり気味になる日もあったけれど、「できる範囲で」を合言葉に上手に続けています。
鏡で見える変化が嬉しいポイント
歯並びが目に見えて良くなってきました。
鏡を見るたびに始めて良かったと実感しています。
薄い装置でもここまで変わる、その体験が親子の自信にもなっています。
これから始めるご家庭へアドバイス
完璧じゃなくても大丈夫
うっかりで計画通りにいかない日があっても、医院に相談すれば対応策をすぐに教えてくれます。
無理のない仕組み化を
外したらすぐケースへ入れる。交換日は家族で声かけをする。小さなルールを作ることで続けやすくなります。
インビザライン矯正を迷っているなら、まずは話を医院で聞いてみる。きっと不安は小さくなると思います。
さいごに
~きらめきデンタルクリニックからのメッセージ~
今回は、治療を開始して約1年の患者さまにインタビューをさせていただきました。
インタビューでは、学校生活や習い事でのリアルをお話いていただきました。
普段から、トリートメントコーディネーターとして患者さまのコンサルテーションを担当する中で、学校生活や習い事の不安を口にする親御様が多いと感じています。
もちろん、インビザライン矯正では、本人や親御様の装置の管理が重要ですが、きらめきデンタルクリニックのスタッフも、患者さまが安心してインビザライン矯正を行えるよう、全力でサポートします。
インビザライン治療を検討されている方や、これから始めるにあたって心配や不安を感じている親御さん、患者さんご本人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
矯正治療は見た目を整えるだけでなく、お子さまの健康や将来に大きく関わる大切な選択です。
大切なお子さまの将来を守るために、最善の方法を一緒に考えていきます。
私たちきらめきデンタルクリニックでは、幼少期から自分自身で自分の歯を守るための正しい知識や定期検診の習慣を身につけられるように、歯が生える前から定期的に歯医者に通っていただくことをお勧めしています。
育児本では得られない歯とお口のプロからの視点で、お口に関する知識やアドバイスをお伝えしています。
これまで10,000人以上の子どものお口を診てきた小児歯科専門だからこそ、お伝えできることが たくさんあります。
何かお困りのことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。
きらめきデンタルクリニック
〒476-0002 愛知県東海市名和町寺徳1-5
■予約
TEL:052-601-1616
WEB:24時間WEB予約
執筆者
きらめきデンタルクリニック歯科助手/トリートメントコーディネーター 戸田 朱音
監修者
きらめきデンタルクリニック理事長 竹内 敬輔
【 資格・所属 】
日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本小児歯科学会
日本咬合育成研究会、全国小児歯科開業医会、名古屋臨床小児歯科研究会
日本歯科医師会、愛知県歯科医師会、東海市歯科医師会
詳しい経歴はこちら → 理事長 竹内 敬輔先生の紹介