3歳の時に転んで前歯が欠けてしまい、他院を受診したところ「いずれ抜ける歯なのでこのまま様子を見ましょう」と言われました。その後、歯の色が変化してきて不安になり、小児専門のきらめきを受診しました。きらめきでは、レントゲンを撮影し「化膿しているので神経を抜く治療をした方がいい。早く治療しないと今後生えてくる永久歯にも影響する」と言われました。とても驚きましたが、きらめきに来て本当によかった、と思いました。そこからずっと通い続けています。
インビザラインで矯正をした患者さんのお母さまに
インタビューさせていただきました。
CASE
7歳で始めて10ヵ月間、26個のアライナーを使用した女の子です。
-
当クリニックへ来院された経緯を
教えてください。 -
矯正に興味をもった
きっかけはなんですか?初診時のレントゲンの説明で「このままだと99%ガタつきます。特に八重歯は、正しい位置で生えない可能性がある」と言われました。乳歯はきれいに並んでいたので、あまり気にしていませんでしたが、実際に歯が変な方向から生えてきて、本当に矯正が必要なんだな、と感じました。
-
インビザラインを始める前に
精密検査とカウンセリングを
受けていただきました。
カウンセリングはどうでしたか?インビザラインの前は、乳歯列の時に、お口のトレーニング(筋機能訓練)と上下一体型のマウスピース(トレイナー)をしていました。トレイナーが子どもに合わなくて、装置を外してしまったり、寝ている時に勝手に外れたりすることが多かったので、カウンセリングで先生に相談しました。そこで、外れないワイヤー矯正かインビザライン、というふたつの提案がありました。
私(母)だけで受けて自宅で夫(父)に話をしましたが、直接説明を聞いてもらいたくて、お願いしてもう一度カウンセリングを受けました。2人とも不安な点をたくさん聞けて、インビザラインなら子どもの負担も少なくできると納得できました。 夫婦で一緒に聞けて本当によかったです。 -
インビザラインを選んだ
理由を教えてください。長い期間の保障があり、トータルで考えるとワイヤー矯正より安いと思います。ワイヤーが口の中にあると気になると思うし、歯みがきが大変そうですが、インビザラインなら子どもでもできるのではないかと思いました。
-
通院は大変でしたか?
2ヵ月に1回なので、問題ありませんでした。
-
装置の管理は大変でしたか?
マウスピースはひとつずつ梱包されていて、袋に交換目安を書いて下さったので、間違えることなく使えました。
-
矯正中に困ったことは
ありませんでしたか?装置にヒビが入ったことと、新しく生えた歯の位置がマウスピースと合わないことがありました。
-
その時は当クリニックに
相談されましたか?ヒビが入ったので、すぐ見せにいきました。
問題なく使えていると思っていたのですが、慣れてきて雑に外すようになっていたことが原因でした。
インビザラインはよっぽどの負荷をかけないと壊れることはないそうで、もう一度、私と子どもに正しい外し方をスタッフの方が丁寧に教えてくれました。それからは壊れることはなかったです。
※新しく永久歯が生えてきて合わなくなった場合は、再度型取りをして作り直しをします。 -
私生活についてお聞きします。
習い事はされていますか?英語と空手を習っています。
-
習い事に支障は
ありませんでしたか?装置をつけたままでも、まったく違和感なく集中してできていました。
空手が原因で装置が壊れたことは一度もなかったです。 -
学校生活で困ったことは
ありますか?基本的にはありません。
ただ、給食当番の時、食べる直前に装置を外す余裕がなく困ったようです。その後、先に外してから給食当番をするようにしたそうです。 -
お母さんは学校生活で
心配な点はありましたか?学校では見慣れないものなので、いじめなどがないか心配でした。
午前は使わず午後から使うことも考えましたが、お昼に取り外ししても周りからは特に言われることはなかったようで、安心しました。 -
1期治療を終えて、
現在は休憩中ですね。こんなに早く成果が出たことに驚きました。
装置をはめずに次の時期までは過ごせるのでとっても良かったです。 -
インビザラインをやって
よかったですか?インビザラインを始めて、本当に歯並び・かみ合わせが良くなりました。他にもガミースマイル(笑うと歯茎がみえること)が改善されたことがすごくうれしいです。
-
矯正を悩んでいる方へ
一言お願いします。インビザラインは子どももストレスなく使えるのでお勧めです。値段も他の矯正装置と比べると安いですし、長い期間保証されているので安心してはじめられます。
現在インビザラインの治療実績は、640症例(2018年6月現在)
その中の一部をクリニックのスタディーカウンターでご覧いただけます。